次のジャパンビアソムリエ認定講座は、2021年6月頃を予定しています。(年に2,3回を予定)
新型コロナウイルス感染予防を考慮し、開催を延期しておりました、ビアソムリエ講座ですが、感染予防などを十分考慮した上で、2021年1月に開催することを決定いたしました。オンライン講座&リアル試験方式での開講となります。試験は東京会場に加え、希望者が多い場合は主要都市でも開催いたします。
なお今回から、呼称が「ビアソムリエベーシック」から「ジャパンビアソムリエ」に変更となり、講座内容も日本の食文化を加えるなどレベルアップします。
ジャパンビアソムリエは、日本国内において、飲食店などでのビールを扱う方、ビールの販売をする方、ビールに関するお仕事をする方が知っておきたいビールに関する知識をコンパクトにまとめて学んでいただける講座となっております。また、ビールに興味がある方、ビールの基本を知ってビールをより楽しみたい方も大歓迎です。(より詳しくしっかり学びたい方は国際資格ディプロムビアソムリエがオススメです)
基本の授業は、テキスト・試飲用ビールを送付の上、ZOOMを使用したオンライン講座にて実施し、筆記・テイスティング試験は、リアルに試験会場に来場いただき実施します。今回は、日曜コースと月曜コースの2つのコース(各授業3回・試験1回)を設けました。オンライン授業は同じ内容の回であればどちらでもご都合に合わせて受講することができます。申込時にはどちらかをお選びください。(一部日程を変更する場合は事前に申請が必要になります)
試験会場は、東京都お茶の水駅近辺(2月7日(日)、8日(月))と、大阪市中央区 地下鉄中央線、堺筋線堺筋本町駅近く(2月14日(日)のみ)の会場を予定しています。今回は上記会場でのみ試験を実施いたします。
受講費用振込は受験希望都市での開講、日程が決まり、受講が正式に確定してからお振込みください。
※国内資格「ジャパンビアソムリエ」認定講座について
国際資格「ディプロムビアソムリエ」と明確に区別するため、国内資格呼称を「ジャパンビアソムリエ」(旧ビアソムリエベーシック)へと変更いたしました。講座内容もこれまでの内容に加え、日本の食文化を加えレベルアップいたしました。旧呼称の「ビアソムリエベーシック」取得された方は、引き続き資格名称としてご使用いただけますが、必ず「ビアソムリエベーシック」又は「ビアソムリエ(初級)」と記載ください。「ビアソムリエベーシック」資格取得者が、新呼称「ジャパンビアソムリエ」を取得するためには、新試験に合格する必要があります。合格された方には、新たな認定証とバッジを送付させていただきます。ビアソムリエベーシックの受験希望者は、次回6月頃開講予定のジャパンビアソムリエ認定講座(新規と既資格取得者向け同時開講)から受付を開始いたしますので、そのタイミングでお申込みください。既資格取得者の受験費用:受験料1万円(受験当日の試飲セミナー代金含)、認定料無料、テキスト代5千円(希望者のみ)、オンライン講座受講料無料となります。ぜひご検討ください。
①1月17日15時~18時(zoomオンライン講座)
②1月24日15時~18時(zoomオンライン講座)
③1月31日9時~12時(zoomオンライン講座)※時間に注意
④試験 2月7日15時~18時(東京試験会場)受験会場詳細は12月中旬に決定、受講生にご連絡いたします。
第1日目:ビール概論、ビアテイスティング①、レポート課題提示
第2日目:ビアコーディネイト、フードペアリング 、日本と世界の食文化
第3日目:ビアサービス、ビアカクテル
第4日目:ビアテイスティング②、筆記試験、ビアテイスティング試験
zoomの無料ダウンロードや設定は各自でご準備お願いいたします。
不明な場合は、協会までお問合せください。
■試験について
試験日当日には、最初に45分程度、ビアテイスティング補足講座を予定していますのでお車での来場はお控えください。
その後、約50問の筆記試験(50分程度)、およびテイスティング試験を実施します。そして試験日までにメールで提出いただくレポート課題、それら3つを合わせた総合判定により、「ジャパンビアソムリエ」認定とさせていただきます。合格者には後日(試験後2週間程度)、認定証とバッジを送付させていただきます。
「合格レベルの目安」
★基本的なビールの知識に加え、以下の主要なビアスタイルを理解できていることが合格基準となります。落とすための試験ではありませんので、初心者であってもテキストをベースにしっかり学んでいただければ合格することが可能です。
ピルスナー
ペールエール
セゾン
メルツェン
アンバーラガー
ケルシュ
アルト
ドッペルボック、アイスボック
シュヴァルツビア
スタウト、インペリアルスタウト
バーレイワインエール
ヴァイツェン
ベルジャンホワイト
ヘイジーIPA
レッドエール(フランダース、アイリッシュ)
ランビック
★テイスティング試験は、主に上記の中から選択式で回答。
5問中3問正解で合格。
★レポート課題(例)
1、好きな国産ブルワリーを3か所以上選び、そのブルワリーの歴史、特徴、代表的な銘柄を説明したうえで、そのブルワリーのビールの魅力をPRするプレゼン文章を作成してください。プレゼンする相手(飲食店、酒販店、一般など)を想定して自分なりにプレゼン文章を作成していただきます。ビアペアリングの提案も最低1つ入れること。課題詳細は1回目の授業時にお知らせします。
■キャンセルポリシー
お振込み後にキャンセルされる場合、下記の金額を頂戴いたします。ご了承ください。
お振込み後~1か月前まで(3千円)
1か月前~1週間前まで(2万円)
7日前から当日まで(受講料全額)
「参考図書」
1、「藤原ヒロユキのビアハンドブック」(ステレオ サウンド)
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2208
2、「ビールの図鑑(マイナビ)」
http://www.mynavi.jp/news/2013/05/522.html
3、ビール検定公式テキスト(実業之日本社)
http://www.beerken.com/kentei/textbook/
4、日本のクラフトビール図鑑(マイナビ)
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=39362
■本講座に関するお問い合わせ、当日の緊急連絡は、
ジャパンビアソムリエ協会 山上
携帯:090-8683-0435
worldbeerculture@gmail.com、までお願いいたします。
以上
よろしくお願いいたします。
ジャパンビアソムリエ協会
〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目13-16 UCF501
03-6869-3966
E-MAIL;worldbeerculture@gmail.com
日時 |
---|
日時 | 2021年1月日曜休日クラス ①1月17日15時~18時(zoomオンライン講座) ②1月24日15時~18時(zoomオンライン講座) ③1月31日9時~12時(zoomオンライン講座)※時間に注意 ④試験 2月7日15時~18時(東京試験会場) 2021年1月月曜平日クラス:
①1月18日18時~21時(zoomオンライン講座)
②1月25日18時~21時(zoomオンライン講座)
③2月1日18時~21時(zoomオンライン講座)
④試験 2月8日9時30分~12時30分(東京試験会場)
|
---|---|
場所 | 東京都内の会場 受講申込者に連絡いたします。 |
主催 | (一社)ジャパンビアソムリエ協会 |
参加費用 | 受講費用:6万8千円(税込) 内訳 5万円:受講料(テキスト代、ビール材料費含) 1万円:受験料 8千円:認定料資格取得後、年会費や資格維持費用などはいただいておりません。 |
お申込み方法 | お申込みフォームのリンクはこのページの上方にあります。 必要事項を記入の上お申込みください。 |